【旅行記】青春18きっぷで、名古屋ひとり旅!途中下車で岐阜で麺活!

こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! お盆休みに青春18きっぷで、 横浜・名古屋にそれぞれ1泊2日の旅をしてきました。 横浜旅の想い出は下記に綴っていますので、 良かったらご覧ください~! 【学割の旅行記】青春18きっぷで、横浜ひとり旅!サッカー観戦&浜松うなぎ! 今回は、名古屋旅の想い出を残していきたいと思います。 名古屋に1泊2日する目的は、年に数回程度お会いするお世話になった方との食事です。 私のメンター的なひとで、食事をしながらお互いの近況報告などして楽しみました! そして大阪から名古屋までは、青春18きっぷで3時間ちょっとで行けるので、 今回は、岐阜で途中下車してから名古屋に向かうことにしました! 朝イチの新大阪発の電車で、米原・大垣で乗り継いで、 あっという間に岐阜駅に到着しました。 💡朝イチの電車で岐阜に向かいます! 💡岐阜駅で途中下車です! 岐阜駅で途中下車したのは、大好きなラーメン巡りで 以前から岐阜で行ってみたかったお店に麺活するためです。 開店まで時間があるので岐阜駅から40分弱歩いて、「麺処湯咲」に着きました! お盆休みですが平日ということでしたが、私は2番目に並びました。 💡ずっと来店してみたかった岐阜の「麺処湯咲」 開店時間の10時になって入店して、つけ麺がオススメですので、 「濃厚醤油つけ麺」を注文しました!味玉もトッピングしました。 麺の量も無料選べるので、本…

続きを読む

【雑記】組織・会社に依存しない!心に余裕を持たせることの大切さ!

こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 私は自分の夢を叶えるために、 経済的自立の達成を目指しています。 そのために社会人として、 いまは安定した給与・ボーナスのために仕事をしています。 そんな私ですが、あと5年後に社会人卒業することを決めていて、 金融や社会情勢が大きな変化がない限りは、 あと1~2年で経済的自立を達成する見込みです。 正直、今年に日経平均大暴落がなければ、 もう一息で運用資産評価額が1億まで近くなっていました。 まぁ、一喜一憂せずに残り5年間、積立投資を続けていくのみです。 そして、経済的自立の達成が近づいてきてから、 私には今年大きな気持ちの変化がありました。 組織・会社に依存せずに、経済的に自立するということは 自分の気持ちに大きな変化をもたらせてくれました。 経済的自立の達成が近くなってきた私は、 会社・仕事に自分の人生・お金を左右されることはなくなって、 会社に縛られない選択を、いつでもすることができます。 もう1つ選択肢があるというだけで、 気持ちにも社会人生活にも、大きな余裕は生まれました。 組織・会社に依存した状態というのは、 自分に仮面をかぶらせたように生活をする必要なことがあります。 そういった状態でモーレツな根性で乗り切れることもあると思いますが、 そんな仮面をつけたまま生活を続けているといつか息苦しくなってしまいます。 そのためにも、仕事をリタイアする必要はないので、 …

続きを読む

【雑記】青春18きっぷで、夏の電車旅はいくらお得だったのか!?

こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! お盆休みの9連休で、青春18きっぷ旅をしてきました。 今回横浜と名古屋に行ってきたのですが、 青春18きっぷで、 どれだけ費用がお得だったのか整理してみたいと思います。 私は金券ショップで、青春18きっぷを1,1500円で購入しましたが… 今回の旅行では4回分のみ使用して、残り1回分を3,250円で買取してもらいました。 ですので、青春18きっぷの実質価格は8,250円になります。 先日の日記で、残り1回分を9月の静岡(清水)旅行に使うか、 もしくは金券ショップで買取するのか悩んでいましたが… 結局は金券ショップで買取してもらいました。 💡金券ショップで、青春18きっぷ1回分買取💡 今回の横浜・名古屋旅の通常運賃ですが①~④の合計で、 24,380円になります! ①新大阪~横浜:往復17,160円 ②新大阪~名古屋:往復6,820円 ③横浜~蒲田:230円 ④蒲田~川崎:170円 ★新大阪~横浜:片道8,580円 ★新大阪~名古屋:片道3,410円 ですので、今回の旅行でお得になった交通費は、 16,130円(通常運賃24,380円ー青春18きっぷ実質価格8,250円) になります! おそらく交通費としては、高速バスより最安値でお得かと思います。 そして、青春18きっぷ旅のメリットは途中下車も自由ということです! 今回の旅でも、浜松・岐阜・大垣・米原…

続きを読む

【資産運用術】新NISAの運用損益状況(24年8月末時点)

こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! みなさん、今年からスタートした新NISAの運用状況はいかがでしょうか? 私も新NISAでの運用はしていますので、 8月末時点での運用状況を公開していきたいと思います。 私の投資方針ですが、積立投資による長期運用です! 新NISAについても、下記2つのインデックス投信を選んで積立投資をしています。 私の新NISAの運用銘柄にご興味ある方は、下記からご覧になって下さい! 学割のNISA状況④ ~新NISAの積立銘柄~ 今年から新NISAスタートで投資を始めた方も、 多くいらっしゃるかと思います。 新NISA枠ですが、つみたて投資枠(年間120万)と、 成長投資枠(年間240万)の合計年間360万円を投資が可能です。 私は、最短5年で1,800万を新NISA枠に投資して、 長期で資産運用を行っていく考えです。 ”一括投資“ではなく、月に1回の”積立投資“で行っています。 今年度はつみたて投資枠は月10万、成長投資枠は月20万で積立投資しております。 それでは、24年8月末時点での新NISAの運用状況を公開です! +110,880円です! 運用収益率は+4.6%という状況です。 運用損益はプラス維持できておりますが… 日経平均が大暴落する前はは運用収益率+10%以上の収益率でしたので、 8月前半の日経平均ダウンの影響を受けていますね(>_<) 💡新NISA運用状況(24年8月末時…

続きを読む

【雑記】いま私が一番行きたい場所!それは、小豆島!

こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 私は旅行や一人旅が好きで、 定期的にどこかに行かないとダメな性格です。 今年も3月に、9日間の「中国四国・九州一人旅」に行ってきました。 それ以外にも、今年も短めの旅程ですが定期的に旅行をしていて、 来月9月には、2泊3日で静岡と岡山に旅行する予定です。 【学割旅行記】中国四国・九州一人旅_あとがき そして来年は、… 大型連休を2度取得する予定でして(9連休と10連休予定)、 またどこかに一人旅に行きたいと思っています。 いま一番行ってみたい場所ですが、 香川県の「小豆島」です。 小説で「八日間の蝉」「二十四の瞳」を読んでから興味をもって、 小豆島を調べてみると、キレイな景色に惹かれました。 写真をみているだけでも、そのキレイな景色に心が引き寄せられるということは、 実際にその景色を目の前にすると、ほんと美しくて感動するかと思います。 あと麺類が好きなので、名物の素麺も食べてみたいですね。 岡山や神戸からフェリーがでているようなので、 大阪からでもアクセスも悪くありません。 もっと小豆島について、調べてみて旅程をたてていきたいと思います。 来年は小豆島に一人旅をしてみたいと思っています。 ありがとうございました! ↓クリック頂けますと更新の励みになります(^^) にほんブログ村

続きを読む