【資産運用術】目指せ、経済的自立の達成目標1億円!金融運用資産の大公開!【25年1月末時点】

22759125_s.jpg

こんにちは。
40代独身サラリーマンの学割です!

私は、自分の夢である“歩いて日本横断一人旅”を叶えるために、
経済的自立の達成を目指しています!
そのために、今年もサラリーマン生活に奮闘しながら、
得られた収入をベースに資産運用を続けています。

安定した毎月の給与や年2回のボーナスから、
今年は年間500万の入金していくことを決めています。

私の資産運用ですが、「積立投資(インデックス投信・個別株)」「持株会」
「確定拠出年金」「NISA」「社内預金」の「5本の柱」になります。

「5本の柱」の詳細については、下記に綴っていますので、
良かったらご覧になってみて下さい~!
【資産運用術】5本の柱による資産形成術

そして、「5本の柱」の資産運用で、
経済的自立の達成を目指しています!

私の年間支出額から試算して、
無収入・運用利率0%でも80歳まで過ごせるように、
金融資産目標は1億に設定しています。

65歳からの年金も頼りにしていけば、
90歳近くまでは生活できる水準だと試算しています。

金融資産1億を目指しており、
昨年は9,900万に届くこともありましたが、
残念ながら、もう一歩で達成することはできませんでした。


今回は、今年1月末時点での運用資産状況を公開していきます!
先月12月末時点との運用資産額と比較をしています。
25年1月時点での運用評価資産ですが、
94,222,902円です!
12月比では、-1,784,196円でした!
目標資産1億までは、あと577万という結果でした…。
5本の柱である「積立投資(インデックス投信中心)」「NISA(旧NISA+新NISA)」
「確定拠出年金」「持株会」「社内預金」それぞれの資産運用状況は下記になります。
12月比では、マイナス178万という苦しい結果でしたが、
特に持株会がマイナス257万で一番下がりました。
私の働く会社の株価が暴落した影響ですが…
個別株1銘柄に資産全体の19%を占めているのはリスクありますね。
今年は、持株会比率を下げていきたいと思っているので、少しずつ売却を検討しています。

💡5本の柱による評価資産額(1月末時点)💡
金融資産_25年1月末時点.jpg

今年も毎年同じことで、
どういった金融相場になるのかは誰にも分かりませんが、

自分ができることは毎月の入金力と積立投資を継続するだけです。
そのためには、いまはサラリーマンとして安定した収入が必要です。
あと2年間はサラリーマン生活を続けることを割り切って、
自分の夢に近づいていきたいと思っています。

自分には夢や早期退職のゴールがあるから、
いまはサラリーマンとして頑張れているのかもしれません。

おそらく自分に叶えたい夢が無ければ、
会社や仕事でやりたいことがないままに
サラリーマンを続けて、定年まで働いていたように思います。

私は2012年に自分の夢を見つけてから、
自分の人生がこの12年間で大きく変わってきたことを感じています。
自分の人生は、自分の考えや行動でしか変えていくことができないということを、
今更ながら少しずつ実感してきているところです。
自分の夢のために、今年もサラリーマン生活を頑張っていきます!
ありがとうございました!

↓クリック頂けますと更新の励みになります(^^)
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック