【資産運用術】積立投資の運用損益結果_25年2月第4週目

こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 私は、自分の夢の実現のために、 今は社会人生活の安定した収入をベースに、 経済的自立の達成を目標に資産運用を続けています。 私の資産運用については、 「5本の柱」で資産運用をしております。 良かったら「5本の柱」である資産運用術について、 下記に綴っていますのでご覧になって下さい! 学割の資産運用術 ~5本の柱~ 今週も、週に1度の定点観測です(^^) 2月4週目(2/24~3/2)の 「積立投資」の運用損益を発表します! -1,329,553円でした(>_<) 日経平均ですが、2月最終日に今年最大の下落となりました! トランプ大統領の関税についての発言や、 アメリカ市場でハイテク株などが下落した流れを受けて… まさか2月最終日に大きく値下がりしました(>_<) 💡積立投資の運用損益(2月4週目)💡 トランプ大統領の関税強化に関する発言をうけて、 なんか金融相場の警戒感が一気に高まる結果となりましたね。 今年に入ってから日経平均が最大の下げ幅を記録して、 積立投資の損益結果も1週間でマイナス132万になりました(>_<) それでも私の投資スタイルが「長期」「積立」「分散」ですので、 一喜一憂せずに積立投資を継続していくのみです! 今週は給与の支給日でしたので、今月の積立投資は、 今回下落したタイミングで買付できたという前向きな…

続きを読む

【資産運用術】積立投資の運用損益結果_25年2月第3週目

こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 私は、自分の夢の実現のために、 今は社会人生活の安定した収入をベースに、 経済的自立の達成を目標に資産運用を続けています。 私の資産運用については、 「5本の柱」で資産運用をしております。 良かったら「5本の柱」である資産運用術について、 下記に綴っていますのでご覧になって下さい! 学割の資産運用術 ~5本の柱~ ほんと、寒い毎日が続いていますが... みなさんの、運用状況はいかがでしょうか? 私も、今週も定点観測をやっていきたいと思います。 今週も、週に1度の定点観測です(^^) 2月3週目(2/17~2/23)の 「積立投資」の運用損益を発表します! ズバッと、-751,726円でした! 1月も厳しい着地でしたが... 変わらずに2月も1週間で75万のマイナスです(>_<) 💡積立投資の運用損益(2月3週目)💡 来年を目途にサラリーマン卒業を決めています。 サラリーマンである私も、 いまは人事異動の季節で...心が落ち着かずです。 転勤で東京や福岡で生活できたことには、 振り返れば、良かったです! けど、、来年でサラリーマンを辞めるので、 人事異動だけはないように願っています。 人事異動は運です。 これまで自分にとっては、良い運できているので… 今年も平穏で転勤や異動がないことを願うばかりです。 ありがとうございました! ↓クリ…

続きを読む

【資産運用術】初めての確定申告!還付金14万の振込手続き通知がきました!

こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 先日、初めて確定申告したことを綴りましたが… 税務署から還付金の支払手続き通知がきました! 【雑記】初めての確定申告!来月、自由診療の医療費控除を申請してみます。 【資産運用術】初めての確定申告完了!「e-Tax」でマイナポータル連携すれば超簡単! 私は昨年度に、視力回復手術費(ICL手術)と歯の治療費(セラミック治療)を受けました。 保険適用対象外で総額78.9万を支払いましたが、 医療費控除として今回はじめての確定申告をしてみました。 マイナポータル連携で「e-Tax」を利用して確定申告をしてみましたが、 30分もかからずに初めてでも簡単に終了することができました。 マイナポータル経由で給与所得の源泉徴収票や控除証明書等のデータを 一括取得することができて、ほんと便利でした。 確定申告後は、振込口座の確認通知がきたあとに、 先日、振込手続きの通知がきました! 1月31日に確定申告したあとに、20日後に振込手続きがきました! 今回の還付金ですが、140,621円でした。 💡還付金 振込手続き通知!💡 私は会社員ですので、これまで確定申告する機会はなく、 どちらかというと、自分には確定申告は関係ないという気持ちがありました。 私は今回が初めてでしたが… 普通の会社員でも今回の確定申告で、おトクになることをすごく実感しました。 今回は医療費控除でしたが、ふるさと納税でも活かしてい…

続きを読む

【資産運用術】確定拠出年金の運用公開!投資型商品を選択してから利回りが大改善!

こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 先日、確定拠出年金のお知らせが郵送で届きました。 私はネットで定期的に運用状況はチェックしているので、 運用状況などは把握していますが… 小まめにチェックできていないという方は、 是非、郵送の「お知らせ」をご確認してみて下さい! 💡確定拠出年金のお知らせ💡 私は「5本の柱」で資産運用をしていますが、 確定拠出年も老後に向けた資産形成で大切だと思います。 受取は原則60歳以降になりますが、拠出時には非課税という優遇があります。 運用益は非課税になるので、毎月企業から拠出される掛金を、 新NISA同様に意識して、商品選択をして運用していくことをオススメします。 自分の運用次第で、将来受け取る金額が大きく変わってきます! かくいう私も入社してすぐは金融知識もないままに、 「元本確保型」商品を選択してしまって… 9年間は利回りゼロという状態でした。 今でも「元本確保型」で投資運用していた9年間を、後悔しています! 入社9年目に「元本確保型」から 「投資型商品」のインデックス投信商品に全振りして貯替しました! そこから少しずつ利回りがあがってきて、 利回りゼロの状態から、 昨年9月末時点で利回り7.3%になりました。 下記お知らせに記載ありますように 24年9月30日時点で、運用評価損益は+507万です。 昨年から損益も+178万増えていました! 💡確定拠出年金_資産推移…

続きを読む

【資産運用術】積立投資の運用損益結果_25年2月第2週目

こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 私は、自分の夢の実現のために、 今は社会人生活の安定した収入をベースに、 経済的自立の達成を目標に資産運用を続けています。 私の資産運用については、 「5本の柱」で資産運用をしております。 良かったら「5本の柱」である資産運用術について、 下記に綴っていますのでご覧になって下さい! 学割の資産運用術 ~5本の柱~ 今週も、週に1度の定点観測です(^^) 2月2週目(2/10~2/16)の 「積立投資」の運用損益を発表します! +624,848円でした! 2月1週目がマイナス83万スタートでしたが… 2週目はプラス62万で少し回復という着地にはなりました。 それでも1月度はマイナス62万という結果でしたので… 今年に入ってから積立投資の運用損益はマイナスが続いています(>_<) 💡積立投資の運用損益(2月2週目)💡 私は2012年から経済的自立の達成を目指して、 毎月5万から積立投資をスタートしました! 詳細は下記に綴っていますので、良かったらご覧ください。 【雑記】私の投資デビュー!証券口座開設から、自動引き落としで積立投資! コツコツ毎月の積立投資を続けていくことと、 無理のないように入金力を少しずつ高めてきました! 経済的自立の達成目標として、 「5本の柱」である金融評価資産1億を目指しています。 2012年から毎月5万の積立投資でスタート…

続きを読む